【完全版】英語を学ぶ初心者向け|最初に読むべきガイド

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

こんにちは!Yu-keです。

英語を勉強しようと思ったとき、
「単語帳を覚えなきゃ」「文法を完璧にしなきゃ」と思いがちですが、
最初は完璧を目指さなくて大丈夫です!

むしろ重要なのは、自分で意識しながら向き合っているということ。

そして、大切なのは、自分で意識しながら
英語に触れる時間を少しずつ積み重ねることです。

このガイドでは、
今日からすぐにできる
シンプルな3ステップをご紹介します。

「やるべきことがわからない」という不安を、
「これならできそう!」に変えていきましょう。


目次

はじめに:英語初心者に伝えたいこと

英語の学習を始める前に、私の経験や英語を苦労した皆さんのお話を聞いた中から、重要なことをお伝えします。

それは、冒頭でも書いた

  • 自分で意識しながら向き合う
  • 英語に触れる時間を少しずつ積み重ねる

この2つです。

これはなぜかを少し解説します。

自分で意識しながら向き合おう

英語を「ただ聞き流すだけ」で身につくのは、ほんのわずかです。
意味を考えず、ぼんやり聞いているだけでは、せっかくの努力も頭に残りません。

私も好きな動画見ながら勉強していたら、全く頭に入っていなかった何てことが結構あります。

そんな体験したことありませんか?

英語は、「意識して触れる」ことが大切です。

  • 「この単語、知ってる!」と気づく
  • 「この表現、マネして言ってみよう」と思う
  • 「わからないけど、推測してみよう」と考える

そんな小さな意識の積み重ねが、
確実にあなたの英語力を育てていきます。

▶️ 受け身の「聞き流し」ではなく、自分から「アウトプットする」学び方を意識しましょう!

英語に触れる時間を、少しずつ積み重ねよう

英語は、もともと日本語と非常に異なる言語であり、ある意味対極にある言語同士です。
アメリカ国務省のデータによれば、
英語話者が日本語をマスターするのに約2200時間かかると言われています。

つまり、日本語話者が英語を身につけるのも、
当然ながら「それなりに時間がかかる」のです。

でも安心してください。
一気にやろうとする必要はありません。

むしろ短期間で話せます、という内容ほど怪しいものはありません。

毎日たった5分でも、
「英語に触れた」という体験を積み重ねることが、
確実にあなたをゴールへと近づけます。

英語は「続けた人」が勝つ世界。

▶️ 焦らず、一歩ずつ、積み重ねましょう。

学習するときは意識しよう!

✅ 「自分から意識してつかむ」こと。
✅ 「短時間でも、毎日続ける」こと。

この2つを意識して取り組めば、
必ず未来のあなたは
「英語がわかる」「英語が話せる」自分に出会えます。

今日から、小さな一歩を一緒に始めましょう!

ステップ1:耳を慣らす「シャドーイング」から始めよう!

なぜ「耳を慣らす」ときに、シャドーイングをするのか?

英語初心者によく言われるのが、
「まずは英語をたくさん聞きましょう」というアドバイスです。

でも実は、
ただ聞くだけでは、英語はなかなか話せるようになりません。

なぜなら、
英語を「聞き取る力」と「話す力」は密接につながっているからです。

「話せるものは、聞き取れる。」

これが英語習得の大原則です。

だからこそ、最初から
聞いて→すぐに声に出すシャドーイング
を取り入れるのが、一番効率的な方法です。

シャドーイングとは?

シャドーイングとは、
英語を聞きながら、
できるだけ真似してすぐに声に出して追いかける練習のことです。

  • 英語を聞いたら、すぐにマネして口に出す
  • 意味がわからなくてもOK!
  • まずは「音のリズム・スピード」を体で覚える

まるで影(shadow)のように、音を追いかけるイメージです。

なぜ初心者こそシャドーイングなの?

発音・リズムが自然に身につく
→ 英語らしい話し方が無理なくできる!

耳が英語の音にすばやく慣れる
→ ただ聞き流すより、耳の感度が何倍も上がる!

英語を話すハードルがぐっと下がる
→「英語を話すのが怖くない!」という感覚になる!

最初にやるシャドーイングのコツ

まずは以下のことに気を付けて実施してみよう!

  • 意味がわからなくても、まずは音をマネするだけでOK
  • 1日たった1〜2センテンスでいい
  • 完璧にマネできなくても、止まらず口を動かすことを最優先
  • 初心者向けのやさしい英語(子ども向けアニメなど)からスタートする

おすすめスタート例

  • Peppa Pigなどの子供向け英語アニメ
  • ゆっくり話す英語リスニング教材
  • 簡単な自己紹介文をChatGPTに作ってもらう(例:My name is ○○. I’m from Japan.)

まずは、
毎日5分、「聞いて、まねる」を続けるだけ!

これだけで、確実に
耳と口が「英語モード」にスイッチします!

シャドーイングをする前に知っておくべきことは、👉こちらの記事でまとめています!


ステップ2:すぐ使える「基本フレーズ」を覚えよう

リスニングに慣れてきたら、
今度は自分で英語を口に出してみましょう。

最初に覚えるべきは、
「自己紹介」や「簡単なあいさつ」など、
すぐに使える超基本フレーズだけで十分!

✅ 覚えるべき例

  • Hello, nice to meet you.(こんにちは、はじめまして)
  • My name is ○○.(私の名前は○○です)
  • I like ○○.(私は○○が好きです)

1日1フレーズ覚えるだけでもOKです。


ステップ3:AIと一緒に「英語で話す」練習をしよう

「耳」と「口」が少しずつ慣れてきたら、
次は会話の練習です!

とはいえ、最初から外国人と話すのはハードルが高いので、
おすすめなのが
AI(ChatGPTなど)を使った練習です。

✅ おすすめの練習方法

  • 自己紹介をAI相手にしてみる
  • AIに簡単な質問をして答えてもらう
  • 英語の間違いを優しく指摘してもらう

人間相手より緊張しないので、
初心者にぴったりです!

ChatGPTで練習する方法は、👉こちらの記事で解説しています!


まとめ:小さな成功を積み重ねる

英語は「一夜にして話せるようになるもの」ではありません。

でも、自分からやろうという意思を持って

  • 英語を聞いた
  • 英語を言えた
  • 英語で会話ができた

この小さな成功を積み重ねていけば、
気づいたときには大きな自信になっています。

まずは、今日から!
1日たった5分でいいので、英語と触れ合ってみましょう。

一緒に、未来を切り拓きましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次