英語は、グローバルなコミュニケーションや国際的なビジネスにおいて重要な役割を果たす言語です。
英語を学ぶことは、世界中の人々とつながり、異文化間での理解を深めるための貴重な手段です。
英文法と基礎的な英語の知識を身につけることは、英語を効果的に使用し、正確に伝えるための基盤を築く上で不可欠です。
この記事では、英文法と基礎的な英語についての重要な要点をまとめ、初心者や学習者に役立つ情報を提供します。
英文法の基礎構成
- 品詞(Parts of speech) 英文法において、単語は品詞に分類されます。主要な品詞には、名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、代名詞などがあります。
- 文型(Sentence structures) 英文法において、文は構造によって分類されます。代表的な文型には、簡単文、複合文、複文などがあります。文型は主語、述語、目的語、補語などの要素を含みます。
- 時制(Tenses) 英文法において、動詞の時制は文の時間を表します。代表的な時制には、現在時制、過去時制、未来時制などがあります。
- 目的語と補語(Object and complement) 英文法において、動詞には目的語や補語が必要な場合があります。目的語は、動詞が影響を与える対象を表し、補語は、動詞に必要な情報を補完する要素です。
- 人称(Person) 英文法において、動詞は主語の人称に合わせて変化します。代表的な人称には、一人称(I, we)、二人称(you)、三人称(he, she, it, they)があります。
- 数(Number) 英文法において、動詞は主語の数に合わせて変化します。主語が単数の場合は単数形、複数の場合は複数形の動詞が使われます。
文法の基礎
英文法は、型に品詞である動詞・名詞・形容詞・形容動詞・副詞を当てはめることで成り立ちます。
※例外もできるだけ記載、例外は話せるようになってからでもいいと思います。
名詞:人や場所、もの、行為そのものを指すことも。辞書では何かを意味するSomething(Sth)で表記されることも。
- 人名・地名・国名などの固有名詞 例: John, Tokyo, Japan
- 物を表す一般名詞 例: book, table, cat
- 抽象的なものを表す抽象名詞 例: love, happiness, courage
- グループや種類を表す集合名詞 例: family, team, herd
- 量や数を表す数詞 例: one, two, three
- 所有を表す所有格の名詞 例: John’s book, the cat’s tail
- 不定詞を含む名詞句 例: to study English, swimming in the pool
- 複数形を持つ名詞 例: books, tables, cats
形容詞:名詞を詳しく説明し、名詞の前に置かれる。
- 外見や形を表す形容詞 例: tall, round, blue
- 特性や状態を表す形容詞 例: happy, sleepy, angry
- 比較級や最上級を持つ形容詞 例: happier, more beautiful, happiest
- 数量を表す形容詞 例: many, few, several
- 所有を表す所有格形容詞 例: my, his, their
- 常に複数形の名詞に後続する形容詞 例: few, several, many
- 不定詞を含む形容詞句 例: easy to learn, difficult to understand
副詞:名詞以外を詳しく説明する。動詞の場合はその直後に置く。形容詞や文全体の場合は手前に置く。
- 場所や方向を表す副詞 例: here, there, up, down
- 時間を表す副詞 例: now, then, yesterday
- 頻度や程度を表す副詞 例: often, very, hardly
- 比較級や最上級を持つ副詞 例: more, most, better
- 連結を表す副詞 例: however, therefore, nevertheless
- 動詞や形容詞を修飾する副詞 例: quickly, slowly, beautifully
- 不定詞を含む副詞句 例: to study diligently, without fail
文の本体を考えよう
文の本体を考える上で、英文を考える時、人が主体であるということを意識して会話をします。
なぜなら、会話とは人がするものだからです。当たり前なのですが、この意識は重要だと思います。
主語が主体として動作
主語が感知するもの:
英文法における知覚動詞とは、感覚や知覚に関することを表す動詞のことです。
主に、以下の5つの動詞が知覚動詞に分類されます。
- see:「見る」という意味で用いられ、視覚的なイメージを表します。
- 例: I see a bird in the sky.(私は空の鳥を見ます。)
- hear:「聞く」という意味で用いられ、音を聞くことを表します。
- 例: I hear someone singing in the next room.(私は隣の部屋で誰かが歌っているのが聞こえます。)
- smell:「かぐ」という意味で用いられ、匂いを感じることを表します。
- 例: I smell something delicious cooking in the kitchen.(私は台所で何かおいしいものが料理されているのが匂います。)
- taste:「味わう」という意味で用いられ、味覚を表します。
- 例: This soup tastes really good.(このスープは本当においしい味がします。)
- feel:「感じる」という意味で用いられ、触覚や感情を表します。
- 例: I feel a soft breeze on my face.(私の顔には柔らかい風を感じます。)
これらの動詞は、目的語として名詞または動名詞を取ります。
また、過去形や現在完了形などの形をとると、その知覚が過去に行われたことを表します。
主語が自身で行動するもの
英文法における自動詞とは、自分自身で動作する動詞のことを指します。
つまり、他の動詞によって作用されず、自分自身で動作を行う動詞です。
自動詞には以下のような特徴があります。
- 目的語を必要としない。
- 例: The cat sleeps.(猫は眠っている。)
- 動作が主語だけで完成する。
- 例: The flowers bloom in spring.(春には花が咲きます。)
- 進行形を持たない。 習慣のような形。
- 例: I run every morning.(私は毎朝走ります。)
- 受身形を持たない。 目的語がないので。
- 例: The glass broke.(グラスが割れました。)
英文法における代表的な自動詞としては、次のようなものが挙げられます。
- sleep:「眠る」
- 例: The cat sleeps.(猫は眠っている。)
- walk:「歩く」
- 例:I walk to school every day.(私は毎日学校まで歩いて行きます。)
- run:「走る」
- 例: I run every morning.(私は毎朝走ります。)
- laugh:「笑う」
- 例:She laughed at the joke.(彼女はそのジョークに笑いました。)
- cry:「泣く」
- 例:The baby cried all night.(その赤ちゃんは一晩中泣いていました。)
- jump:「跳ぶ」
- 例:The children jumped over the fence.(子供たちはフェンスを飛び越えました。)
主語が別の人に依頼:使役動詞
英文法における使役動詞とは、他人に何かをさせるために用いる動詞のことを指します。
主に、以下の2つの形式があります。
直接使役形式では、主語が直接的に対象者に何かをさせるという意味を表します。
直接使役形式は、「make」、「let」、「have」、「get」などの動詞を用いて表現されます。
例:
- I made him clean the room.(私は彼に部屋の掃除をさせました。)
- She lets her children watch TV.(彼女は自分の子供たちにテレビを見させます。)
- They had us sing a song.(彼らは私たちに歌わせました。)
- He got his car repaired.(彼は自分の車を修理させました。)
間接使役形式では、主語が自分自身が何かをすることによって、対象者に何かをさせるという意味を表します。
間接使役形式は、「make」、「have」などの動詞を用いて表現されます。
例:
- I made myself study harder.(私は自分自身をがんばって勉強させました。)
- She had herself promoted to a higher position.(彼女は自分自身を昇進させました。)
英文法における使役動詞には、上記の他にも「cause」、「allow」、「force」、「persuade」などがあります。
また、使役動詞には、その後に続く動詞の形が異なる場合があります。
例えば、「make」の場合は、後ろに続く動詞は原形である必要がありますが、「let」の場合は、後ろに続く動詞は原形またはto不定詞であることができます。
主語の他に別の人が必要でその人に対して働きかける:他動詞
英文法における他動詞とは、直接目的語を必要とする動詞のことを指します。
つまり、主語が何かを他の語に行うときに、直接目的語を必要とする動詞です。
例えば、「I ate an apple.」のような文では、「ate」という動詞が他動詞になります。この場合、主語の「I」が何かを行う(appleを食べる)ために、直接目的語の「an apple」が必要です。
他動詞には、以下のようなものがあります。
- 動作を表す動詞:eat(食べる)、run(走る)、sleep(眠る)など。
- 例:I ate sushi for lunch.(私はランチに寿司を食べました。)
- 変化を表す動詞:change(変える)、paint(塗る)、grow(成長する)など。
- 例:She painted the walls pink.(彼女は壁をピンクに塗りました。)
- 感情を表す動詞:love(愛する)、hate(嫌う)、surprise(驚かす)など。
- 例:He loves his job.(彼は自分の仕事が大好きです。)
- 認識を表す動詞:see(見る)、hear(聞く)、smell(においをかぐ)など。
- 例:I saw a shooting star last night.(私は昨晩流れ星を見ました。)
- 話し言葉を表す動詞:say(言う)、tell(話す)など。
- 例:She told me a funny joke.(彼女は私におもしろいジョークを話してくれました。)
他動詞は、文法的には、過去形、過去分詞形、現在分詞形、原形の4つの形態を持っています。
また、直接目的語は、通常、名詞や代名詞の形で示されます。
主語の様子を示す動詞
英文法で主語の状態を示す動詞には、主に「be動詞」や「感情・状態を表す動詞」があります。
- be動詞: 主語の状態や存在を表す動詞で、am、is、are、was、wereなどの形をとります。
- 例:I am a student.(私は学生です。)
- 例:He was tired.(彼は疲れていました。)
- 感情・状態を表す動詞: 主語の感情や状態を表す動詞で、feel、seem、appear、lookなどがあります。
- 例:She feels happy today.(彼女は今日幸せな気分です。)
- 例:He seems busy all the time.(彼はいつも忙しそうです。)
主語の状態の変化を示す動詞
英文法で主語の変化を示す動詞には、主に「動作を表す動詞」や「感情を表す動詞」があります。
- 動作を表す動詞: 動詞の主語が、自分自身や他の人・物に何かを行うことを表します。
- 例:I teach English to my students.(私は生徒に英語を教えます。)
- 例:She gave me a present.(彼女は私にプレゼントをくれました。)
- 感情を表す動詞: 動詞の主語が、自分自身や他の人・物に対して何らかの感情を抱くことを表します。
- 例:I like chocolate.(私はチョコレートが好きです。)
- 例:He hates spiders.(彼はクモが嫌いです。)
主語が客観的な様子を表現
英文法で、主語が客観的な様子を表現している動詞には、主に「知覚動詞」や「存在を表す動詞」があります。
- 知覚動詞: 主語が何かを知覚することを表す動詞で、see、hear、smell、taste、feelなどがあります。
- 例:I saw a movie last night.(昨晩、映画を見ました。)
- 例:She heard a strange noise.(彼女は変な音を聞いた。)
- 存在を表す動詞: 主語が存在することを表す動詞で、appear、exist、remain、seem、standなどがあります。
- 例:The sun rises in the east.(太陽は東から昇ります。)
- 例:He seems happy today.(彼は今日幸せそうです。)
これらの動詞は、主語が客観的な様子を表現するため、英文法において重要な役割を持っています。
4. 文型として知るべき型、どう配置する?
1. 主語(S:Subject)+動詞(V:Verb)
英文法における「S+V」とは、主語(Subject)と動詞(Verb)が組み合わさった形です。以下は、S+Vの例です。
- I eat sushi.(私は寿司を食べます。)
- They play basketball every weekend.(彼らは毎週末バスケットボールをします。)
- She studies English at university.(彼女は大学で英語を勉強します。)
- He works at a software company.(彼はソフトウェア会社で働いています。)
- We live in a big house.(私たちは大きな家に住んでいます。)
これらは、主語と動詞が組み合わさった基本的な英文法の構造であり、S+Vを用いることで、英文を作成することができます。
また、S+Vを基本的な構造として、文の中に他の要素を追加することで、より複雑な文を作成することができます。
2. 主語(S:Subject)+動詞(V:Verb)+補語(C: Complement)
英文法のS+V+Cとは、「主語+動詞+補語」という文の構造を指します。
Sは主語、Vは動詞、Cは補語を表します。補語は主語の状態や性質、または、主語に対する感覚や評価を表す言葉です。
以下は、S+V+Cの例です。
- He is a doctor.(彼は医者です。)- 形容詞(a doctor)が補語
- She became a teacher.(彼女は先生になりました。)- 名詞(a teacher)が補語
- The pie smells delicious.(そのパイはおいしそうです。)- 形容詞(delicious)が補語
- The movie seems interesting.(その映画は面白そうです。)- 形容詞(interesting)が補語
- I felt sick.(私は気分が悪かったです。)- 形容詞(sick)が補語
これらの文では、主語が動詞によって表現される状態や性質を補語で表しています。
また、補語は主語とともに存在する必要があるため、文法的には「述語」と呼ばれます。
SVCを取る文型で使う動詞:
同じまま:be, hold, keep, remain, stay
– I’m an software engineer.
– I’m holding the door open.
変わる:become, come, fall, get, go, grow, turn
– We want to become good friends.
見える:look, appear, seem, sound
– You look great.
– It seems that forgetfulness has become worse recently.
感じる:feel, smell, taste
– I feel sick.
– I can taste victory.
3. 主語(S:Subject)+動詞(V:Verb)+目的語(O:Object)
S+V+Oは、英語文法における基本的な文の構成です。
Sは主語、Vは動詞、Oは目的語を表します。
以下はS+V+Oの例です。
- She drinks coffee.(彼女はコーヒーを飲みます。)
- S: She(彼女)
- V: drinks(飲む)
- O: coffee(コーヒー)
- He reads a book.(彼は本を読みます。)
- S: He(彼)
- V: reads(読む)
- O: a book(本)
- They play soccer.(彼らはサッカーをします。)
- S: They(彼ら)
- V: play(する)
- O: soccer(サッカー)
- We eat sushi for dinner.(私たちは夕食に寿司を食べます。)
- S: We(私たち)
- V: eat(食べる)
- O: sushi(寿司)
- I love you.(私はあなたを愛しています。)
- S: I(私)
- V: love(愛する)
- O: you(あなた)
これらの文は、S+V+Oの基本的な構成に従っており、主語が動詞の行為の対象となる目的語を取ることで、意味を形成しています。
4. 主語(S:Subject)+動詞(V:Verb)+目的語(O:Object)+目的語(O:Object)
英文法でS+V+O+O(主語+動詞+目的語+目的語)の文型は、間接目的語を含む文型です。以下に例を示します。
- He gave his sister a present. (彼は彼の妹にプレゼントをあげた。)
- 主語:He 動詞:gave 目的語:a present 間接目的語:his sister
- She told her friend a secret. (彼女は彼女の友達に秘密を話した。)
- 主語:She 動詞:told 目的語:a secret 間接目的語:her friend
- We bought our parents a new house. (私たちは私たちの両親に新しい家を買いました。)
- 主語:We 動詞:bought 目的語:a new house 間接目的語:our parents
この文型では、動詞の目的語として物や人を表す名詞があり、動詞の意味によって、それらの名詞に何かをする、何かを与える、何かを話すなどの意味を持たせることができます。
また、その名詞に対して「誰に(あるいは何を)」を表す名詞が続き、その名詞を「間接目的語」と呼びます。
間接目的語は、直接目的語とともに文の中で重要な役割を果たします。
5. 主語(S:Subject)+動詞(V:Verb)+目的語(O:Object)+補語(C: Complement)
英文法のS+V+O+C(主語+動詞+目的語+補語)の例をいくつか挙げます。
- She made him angry.(彼女は彼を怒らせた。) この文では、主語はShe(彼女)、動詞はmade(怒らせた)、目的語はhim(彼)、補語はangry(怒らせた)です。
- He considers himself lucky.(彼は自分が幸運だと思っている。) この文では、主語はHe(彼)、動詞はconsiders(思う)、目的語はhimself(自分自身)、補語はlucky(幸運だ)です。
- The teacher found the lesson difficult to teach.(教師はその授業を教えにくいと感じた。) この文では、主語はThe teacher(教師)、動詞はfound(感じた)、目的語はthe lesson(その授業)、補語はdifficult to teach(教えにくい)です。
これらの例では、動詞が目的語に何かをする(make、consider)または何かを感じる(find)ことを示しており、補語が主語や目的語の状態を説明しています。
6. +修飾部分(M:Modifier)
英文法での修飾部とは、名詞や動詞、形容詞、副詞などを修飾する部分を指します。以下に、修飾部の例を複数パターン挙げてみます。
- 形容詞による修飾部の例
- The beautiful sunset painted the sky with various colors.(美しい夕日が空に様々な色を塗りました。)
- The tall building stands in the center of the city.(高い建物が都市の中心に立っています。)
- 副詞による修飾部の例
- The bird chirped loudly on the tree.(鳥が木の上で大きな声で鳴きました。)
- He ate his breakfast quickly and went to school.(彼は朝食を早く食べて学校に行きました。)
- 動詞による修飾部の例
- She started singing a beautiful song on the stage.(彼女はステージで美しい歌を歌い始めました。)
- They finished their homework before dinner.(彼らは夕食前に宿題を終えました。)
- 名詞による修飾部の例:
- The red car parked in front of the coffee shop is mine.(コーヒーショップの前に停まっている赤い車は私のです。)
- I met a woman who loves traveling around the world.(私は世界中を旅することが大好きな女性に出会いました。)
これらの例は一例であり、英文法における修飾部には様々な種類があります。
修飾部は文をより詳細に表現するために重要な役割を持っています。
英文法において、修飾部である時間と場所を記載する際は、以下のような記載方法が一般的です。
「主語 + 述語 + 場所 + 時間」の順に並べます。
例:
I went to the park yesterday.(私は昨日公園に行きました。)
He will meet his friend at the cafe tomorrow.(彼は明日、カフェで友達に会います。)
She is studying at the library now.(彼女は今、図書館で勉強しています。)
上記の例文では、場所を先に記述し、続いて時間を記述しています。この順序は一般的には重要ではありませんが、時間を先に書く場合には、in/on/at等の前置詞を使用して、より明確に表現する必要があります。
例:
Yesterday, I went to the park.(昨日、私は公園に行きました。)
He will meet his friend tomorrow at the cafe.(彼は明日、カフェで友達に会います。)
She is studying now at the library.(彼女は今、図書館で勉強しています。)
こういった表現方法は、日常会話でも頻繁に使われるため、英文法を学ぶ上で重要なポイントの一つです。
5. まとめ
英文法と基礎的な英語の知識を習得することは、英語を使う上での自信を高めるために重要です。
適切な文法の使用は、コミュニケーションの明瞭さや正確さに直結し、誤解を避ける助けとなります。
基礎的な英語の知識は、日常会話からビジネス文書まで、幅広いコミュニケーションの場面で役立ちます。
継続的な努力と実践を通じて、英語をマスターし、新たなチャンスや文化的な体験を広げていくことができます。
グローバル化が進む世界|英語学習に必要なこと