DEIBのB(Belonging:所属する安心感)とは|いたいと思う場所

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

この記事では、DEIBのBについて詳しく解説していきます。

皆さんは、DEIBという言葉を聞いたことがありますか?

DEIBは、DEI(Diversity:多様性の認知、Equity:公平な機会、Inclusion:皆が活躍できる空間)にB(Belonging:所属する安心感)が加わった考え方です。

Belongingはよく帰属性などで訳されると思いますが、その意味は、一員として受け入れられ、価値を認められ、支持されていると感じる状態です。

すなわち、「ここにいても良いよ」と言われているのと同意であり、所属する安心感が得られている状態です。

それでは詳しくBelongingについて解説していきます。

DEIについては、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【徹底解説】DEI(Diversity:多様性の認知、Equity:公平な機会、Inclusion:皆が活躍できる空間)とは この記事ではDEIとは何かをわかりやすく解説していきます。 DEI、D&I、DEIBという言葉を聞いたことはありますか? 近年、教育現場や社会全体で注目を集めているのが...
目次

Belonging:所属する安心感とは

所属する安心感とは、私たちが属するコミュニティや組織内で、自分が価値ある一員として認められ、受け入れられている感覚のことです。

これは、私たちの日常生活において非常に重要な役割を果たします。

安心感は自己肯定感につながり自信を持った行動へ

では、なぜ所属する安心感がこんなにも重要なのでしょうか?

私たちは社会的な生き物です。

誰かに認められ、受け入れられることで、自分が必要とされている、だから自分が重要という気持ちになり、より積極的に行動するようになります。

たまに褒められたりすると、気分がよくなって、何かしてやろうという気になりますよね!

DEIが実現した職場で、互いに認め合い、ここにいたいという気持ちを育てること、それが所蔵する安心感につながります。

所属する安心感がないとパフォーマンスは落ちてしまう

所属する安心感が欠けている状況を想像してみてください。

孤立感やモチベーションの低下が生じ、これが精神的な健康問題につながることもあります。

特に子どもが学校でそれを感じていたら、友達付き合いが嫌になったり、不登校になる可能性もあります。

ビジネス環境においても、チームに溶け込めず、意思決定から排除された場合、個人のパフォーマンスと職場での幸福度が低下してしまいますよね!

所属する安心感を育む心理的安全性

では、どうすれば所属する安心感を育むことができるのでしょうか?

重要なのはお互いの意識的な努力です。

文化的な多様性を尊重し、開かれたコミュニケーションを促進することで、全員が価値を感じられる環境を作ることが可能です。

DEIの促進をすることで、DEIBの状態、すなわち、心理的安全性が確保された状態が得られると考えられます。

心理的安全性とは、個人がチームや集団の中で自己を表現する際に、否定的な結果(罰、嘲笑、評価低下など)を恐れることなく意見や質問を自由にできる状態を指します。

ただし、それは長い年月をかけて醸成されるものです。

例えば、親が子どもにずっと否定的な対応を繰り返したら、子どもは縮こまって何も意見を出さなくなるでしょう。

これはチームや職場でも同じです。

人の意見を尊重できない場所では、人は本来の力を発揮できなくなります。

もちろん、何でも言えればいいという話ではありません。

お互いの配慮があって、初めて成り立つ空間です。

言いたいことを言える空間であっても、言っていいことと言ってはいけないことの区別はつけての発言が必要になります。

日本人が抱える心理的な課題は教育?

日本人の教育では、小学校のころから、先生が正しい情報を提供してくれます。

すなわち、情報が先生を通して、生徒に与えられるのですが、その本質は、情報を否定する場合、先生を否定することになります。

なので、情報を否定するということが人を否定するということになり、自分の言っていることを否定されると自分が否定されるように感覚になるのは、このような背景もあると考えています。

人を攻撃せず、情報の真意を議論することが、まず心理的安全性を確保するうえで重要と考えられます。

まとめ:所属する安心感は成功の土台

所属する安心感は、個人の幸福と組織の成功にとって不可欠です。

所属意識も持てる場所にいることは、非常に安心でき、自分を表現でき、帰ってこれる場所になります。

そのような場所は一人では作れません。

周りのみんなとお互いに作っていくことで、貴重で大切な場所が生まれるはずです。

それを忘れないようにしましょう。

心理的安全性が実現されるとどうなる

以下のような状態が心理的安全性を確保した状態になります。

  1. オープンなコミュニケーション:全てのメンバーが自分の考えや感情、疑問をオープンに共有できる環境。
  2. 失敗の受容:失敗を責めるのではなく、学びと成長の機会として捉える文化。
  3. 相互尊重:異なる意見や背景を持つ人々が互いに尊重し合い、建設的なフィードバックを交換する。

メンバが安心にいられる空間ができると良いですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次